• 東京
  • 観光

浅草寺で歴史を感じた後は、日本の情緒あふれる仲見世で食べ歩き!

日本でもっとも江戸風情を感じられる町浅草で、雷門や浅草寺など歴史ある文化に触れつつ、仲見世通りや庶民派のお店で下町グルメを味わってみませんか。

tsunaguJapanライターお薦め観光コンテンツはこちら!

この記事にはアフィリエイトリンクが含まれている場合があります。アフィリエイトリンクを経由して購入された場合、あなたからの追加費用なしで私たちはコミッションを得る可能性があります。

浅草ってどんな歴史がある町なの?

「東京下町」と聞いて、日本人の多くが思い浮かべるのが浅草。でも、「下町とは何ですか?」と聞かれて、明確に答えられる日本人は少ないかもしれません。
というのは、江戸時代に生まれた「下町」という言葉の定義が現在では曖昧な部分があるからです。当時は、商業が盛んに行われている土地の低い地域、東京湾側に近い地域を下町と呼んでおり、その後、地名の変更や統合が進んだことで、下町の区分が不明瞭になったと言われています。海外の方に細かい部分を聞かれると困るのですが、日本人の大半は浅草一帯を「東京下町」と認識しています。浅草は東京の東側に位置する町で、渋谷から東京メトロ銀座線で30分ほど。外国人観光客はもちろんのこと、国内からもたくさんの人が訪れる人気の観光スポット。日本でもっとも江戸風情を感じられる町と言ってよいでしょう。

浅草で海外の方にオススメなのが「着物着付け体験」です。江戸時代にタイムスリップした気持ちになって、着物で町を散策してみるのも楽しいですよ。1日レンタルで3,000円からとリーズナブルなプランがある店や、『浅草七変化』のように英語で応対できるスタッフがいる店もあるので、時間に余裕のある人はチャレンジしてみては?

浅草七変化
■住所:東京都台東区浅草2-29-21
■営業時間:10:00am~5:00pm
■定休日:不定休
サイトは一部英語対応

絶対に行ってほしい「浅草寺」!

浅草に来たら、浅草の代名詞とも言える「浅草寺」に行きましょう。「都内最古の寺院」である浅草寺は、今から約1400年前の西暦628年に川で発見された観音像をまつったのが始まりとされています。





門にある巨大な赤い提灯に墨で書かれた「雷門」という文字が目印で、多くの人がそこで記念撮影している姿を目にするでしょう。
雷門を抜けて中に入ると、さまざまな店が軒を連ねる仲見世通り、その先の宝倉門には仁王像と大わらじ、その先には五重塔や大仏など、一見の価値があるスポットが多数あるのでお楽しみに。





お腹が空いたら「仲見世通り」と「ホッピー通り」

お参りをしたら、そろそろお腹が空いてきますよね。ご安心ください! 雷門から浅草寺へと続く約250mの通り「浅草仲見世商店街」には約90のお店があり、浅草グルメを堪能できる人気スポットなんです。





人形焼きやあげまんじゅう、せんべい、おかき、団子、どらやきなど、「どれを食べようか迷っちゃう」こと間違いなし。









浅草で歴史はもちろん、下町情緒や庶民的な味を楽しんでみてはいかがでしょうか。



この記事に掲載されている情報は、公開時点のものです。

ライター紹介

W.JAPAN
W.JAPAN
  • tsunaguJapanライターお薦め観光コンテンツはこちら!